当サイトはプロモーションを含みます。

税務署 土日は確定申告相談できる?閉庁日対応について分かりやすく解説

税務署 土日 確定申告相談 閉庁日対応 最新確定申告相談情報
税務署 土日 確定申告相談 閉庁日対応
[PR]

この記事では、税務署土日確定申告相談はできるの?という疑問を分かりやすく解決します。結論をごく簡単にまとめると、2月後半の日曜日に税務署・確定申告会場で確定申告相談できる場合があります。

[PR]

確定申告は平日だけ?

「税務署 土日は確定申告相談できる? 確定申告のために有給休暇取って仕事や済まないとダメ?」

という税務署の疑問は多いですよね。

というふうに、全ての税務署・確定申告会場ではありませんが、2月中の日曜日に確定申告できる場合があります。

※2023年2月19日は日曜日

 

[PR]

税務署の受付時間は平日9時から5時まで

結論から言うと、税務署の受付時間は基本的に平日の9時から5時まで。土日祝日はお休み。なにしろ、税務署の職員というのは、ばっちり身分の安定した国家公務員ですから。確定申告会場の案内でも、ほとんどの会場で「相談受付時間午前9時から午後4時。土、日、祝日を除く。」と記載されています。

※確定申告会場の受付時間は、場所によっては朝8時半からという場合もあります。

国税庁とは

税務署を含む国税庁は、大蔵省(現:財務省)の外局で租税制度を専門的に担っている組織。 国税庁の下には、全国に11の国税局+沖縄国税事務所があり、 524の税務署が設置されています。

土日出勤などは基本的にありえない

だから土日出勤とかはありえないわけです。(とはいえ、税務署の仕事って個人の所得税・消費税を扱う確定申告だけではないので、確定申告時期以外もかなりお忙しいようですよ)

確定申告時期には既に応援を集めている

2月から3月の確定申告時期には、税務署職員だけでなく、関連部門から応援を受けたりして、集中的な確定申告相談に対応してくれてるそうです。

 

[PR]

どうしても平日は確定申告に行けない

でも、

「どうしても平日は確定申告に行けない」というサラリーマンやお勤めの方も多いですよね。2-3月は年度末で忙しい方も多いです。でも、そんなに多くの方を無申告に落とし込むようでは、制度としてよくありません。

そんな方々に対応できるようにしてあるのが、2月後半の日曜日のみ、確定申告会場が開く「閉庁日対応」。

※選挙の不在者投票のように平日夜もやってほしいですが、、、

 

[PR]

2月後半の日曜日のみ、確定申告会場が開く「閉庁日対応」

確定申告会場が混雑する日程はいつ?

例年、確定申告は2月16日の確定申告期間が始まった直後数日と、3月の確定申告期間が終了する直前から最終日までの1週間ほどが一番混雑するようです。

確定申告会場が比較的すいているのが2月後半。

閉庁日対応を行っている税務署や確定申告会場がある

その2月後半の日曜日のみ、全国の都道府県庁所在地を中心に、閉庁日対応を行っている税務署や確定申告会場があります。

  • 2023年の2月では2月19日(日)と2月26日(日)です。
  • 2024年2月では2月25日(日)です。

当サイトの確定申告会場一覧でも、「土、日、祝日を除く。ただし、2月25日(日)に限り開場。」と記載しているものです。

令和4年分確定申告期間中に閉庁日対応を行っている税務署一覧

令和4年分確定申告期間中に閉庁日対応を行っている税務署をリストアップすると、以下のようになっています。

都道府県 税務署名
北海道 旭川東税務署
北海道 札幌東税務署
北海道 札幌西税務署
北海道 札幌南税務署
北海道 札幌北税務署
青森県 青森税務署
岩手県 盛岡税務署
宮城県 仙台中税務署
宮城県 仙台北税務署
宮城県 仙台北税務署
宮城県 仙台南税務署
宮城県 仙台中税務署
秋田県 秋田南税務署
秋田県 秋田北税務署
山形県 山形税務署
福島県 福島税務署
埼玉県 越谷税務署
埼玉県 大宮税務署
埼玉県 浦和税務署
埼玉県 熊谷税務署
埼玉県 行田税務署
埼玉県 春日部税務署
埼玉県 所沢税務署
埼玉県 上尾税務署
埼玉県 川越税務署
埼玉県 西川口税務署
埼玉県 川口税務署
埼玉県 朝霞税務署
茨城県 太田税務署
茨城県 水戸税務署
茨城県 土浦税務署
茨城県 日立税務署
茨城県 竜ケ崎税務署
栃木県 宇都宮税務署
群馬県 高崎税務署
群馬県 前橋税務署
新潟県 新潟税務署
長野県 長野税務署
千葉県 松戸税務署
千葉県 市川税務署
千葉県 成田税務署
千葉県 千葉西税務署
千葉県 千葉南税務署
千葉県 千葉東税務署
千葉県 船橋税務署
千葉県 柏税務署
千葉県 木更津税務署
東京都 葛飾税務署
東京都 江戸川南税務署
東京都 江戸川北税務署
東京都 品川税務署
東京都 芝税務署
東京都 麻布税務署
東京都 荒川税務署
東京都 四谷税務署
東京都 中野税務署
東京都 新宿税務署
東京都 荻窪税務署
東京都 杉並税務署
東京都 青梅税務署
東京都 神田税務署
東京都 西新井税務署
東京都 足立税務署
東京都 小石川税務署
東京都 本郷税務署
東京都 浅草税務署
東京都 東京上野税務署
東京都 蒲田税務署
東京都 雪谷税務署
東京都 町田税務署
東京都 渋谷税務署
東京都 目黒税務署
東京都 世田谷税務署
東京都 北沢税務署
東京都 玉川税務署
東京都 大森税務署
東京都 麹町税務署
東京都 日本橋税務署
東京都 京橋税務署
東京都 江東西税務署
東京都 江東東税務署
東京都 東村山税務署
東京都 日野税務署
東京都 八王子税務署
東京都 板橋税務署
東京都 荏原税務署
東京都 武蔵府中税務署
東京都 武蔵野税務署
東京都 豊島税務署
東京都 王子税務署
東京都 本所税務署
東京都 向島税務署
東京都 立川税務署
東京都 練馬東税務署
東京都 練馬西税務署
神奈川県 横須賀税務署
神奈川県 横浜南税務署
神奈川県 戸塚税務署
神奈川県 神奈川税務署
神奈川県 緑税務署
神奈川県 鶴見税務署
神奈川県 鎌倉税務署
神奈川県 厚木税務署
神奈川県 小田原税務署
神奈川県 横浜中税務署
神奈川県 保土ケ谷税務署
神奈川県 川崎北税務署
神奈川県 川崎南税務署
神奈川県 川崎西税務署
神奈川県 相模原税務署
神奈川県 大和税務署
神奈川県 藤沢税務署
神奈川県 平塚税務署
山梨県 甲府税務署
富山県 富山税務署
石川県 金沢税務署
福井県 福井税務署
岐阜県 岐阜南税務署
岐阜県 岐阜北税務署
静岡県 静岡税務署
静岡県 清水税務署
静岡県 浜松西税務署
静岡県 浜松東税務署
愛知県 一宮税務署
愛知県 小牧税務署
愛知県 尾張瀬戸税務署
愛知県 津島税務署
愛知県 豊田税務署
愛知県 名古屋中税務署
愛知県 千種税務署
愛知県 昭和税務署
愛知県 名古屋西税務署
愛知県 名古屋中村税務署
愛知県 中川税務署
愛知県 熱田税務署
愛知県 名古屋東税務署
愛知県 名古屋北税務署
愛知県 岡崎税務署
愛知県 刈谷税務署
愛知県 西尾税務署
愛知県 半田税務署
愛知県 豊橋税務署
三重県 津税務署
滋賀県 草津税務署
滋賀県 大津税務署
京都府 宇治税務署
京都府 伏見税務署
京都府 下京税務署
京都府 上京税務署
京都府 中京税務署
京都府 左京税務署
京都府 右京税務署
京都府 東山税務署
大阪府 茨木税務署
大阪府 岸和田税務署
大阪府 堺税務署
大阪府 泉佐野税務署
大阪府 泉大津税務署
大阪府 阿倍野税務署
大阪府 旭税務署
大阪府 住吉税務署
大阪府 城東税務署
大阪府 生野税務署
大阪府 西成税務署
大阪府 天王寺税務署
大阪府 東住吉税務署
大阪府 吹田税務署
大阪府 港税務署
大阪府 北税務署
大阪府 大淀税務署
大阪府 東淀川税務署
大阪府 東成税務署
大阪府 東税務署
大阪府 南税務署
大阪府 西税務署
大阪府 大阪福島税務署
大阪府 西淀川税務署
大阪府 浪速税務署
大阪府 富田林税務署
大阪府 門真税務署
大阪府 豊能税務署
大阪府 東大阪税務署
大阪府 八尾税務署
大阪府 枚方税務署
兵庫県 伊丹税務署
兵庫県 加古川税務署
兵庫県 神戸税務署
兵庫県 兵庫税務署
兵庫県 長田税務署
兵庫県 須磨税務署
兵庫県 灘税務署
兵庫県 西宮税務署
兵庫県 尼崎税務署
兵庫県 芦屋税務署
兵庫県 姫路税務署
兵庫県 明石税務署
奈良県 葛城税務署
奈良県 奈良税務署
和歌山県 和歌山税務署
島根県 松江税務署
広島県 広島東税務署
広島県 広島北税務署
広島県 広島西税務署
広島県 広島南税務署
徳島県 徳島税務署
香川県 高松税務署
愛媛県 松山税務署
高知県 高知税務署
福岡県 西福岡税務署
福岡県 福岡税務署
福岡県 博多税務署
福岡県 門司税務署
福岡県 小倉税務署
福岡県 香椎税務署
福岡県 若松税務署
福岡県 八幡税務署
佐賀県 佐賀税務署
長崎県 長崎税務署
熊本県 熊本西税務署
熊本県 熊本東税務署
大分県 大分税務署
宮崎県 宮崎税務署
鹿児島県 鹿児島税務署
沖縄県 那覇税務署
沖縄県 北那覇税務署

 

[PR]

閉庁日対応の場所は要確認!違う場所で閉庁日対応が行われる場合がある

場所によっては本来の確定申告会場や管轄の税務署と違う場所で閉庁日対応が行われている場合があるので、その点は注意が必要です。確定申告会場については、当サイトの確定申告会場(2023年)一覧や各国税局、各税務署の公式ホームページで実施状況をご確認のうえ、ご利用ください。

[PR]

閉庁日対応は大混雑の予想 e-taxの利用を

ただし、この閉庁日対応、例年、平日よりも大混雑になる傾向があり、国税庁でも、なるべく平日やe-taxの利用をするよう呼び掛けているようです。利用の際には時間を長めに見ておくことをおすすめします。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました